毎日の図書館学

初めて図書館学に触れる学部1年生を想定して図書館に関係ありそうな本を毎日1冊ずつ300字程度で紹介します。

「本読み」の民俗誌

昔話などが伝わっていく過程には「誰かが誰かにその物語を語って聞かせる」という行為が見られる。口から耳へと伝わっていく口承による伝達がある。ホンヨミ(本読み)という言葉には複数の意味があるらしい。一つには「読書という行為」そのものを指す意味で用いられる。もう一つは「読書をする人」のことであり、特に本の読みかたが上手な人(本を音読して聞かせる人)という意味で用いられる。それでは誰が誰に対して、どこでどういう風にそういった話を語って聞かせていたんだろう。本を所有する人・本を読む人・本を語る人・本を聞く人はどういう関係にあったんだろう。本を読み上げる際の節回しはどうだったんだろう。

calil.jp